HSC子育て
万博行って来ました!!ずっと行きたいなと思いながら、暑すぎて行けず… 人が多い時になってしまいましたどこも人人人人… 行きたかったパビリオンは入れなかったけど (何か良く分からない映像のパビリオン…でも 異国情緒は感じながら✨)2倍価格の万博の食…
子どもの可能性を広げる教育情報を発信している Nobistaさまより、ご提案いただき、当ブログと相互リンクを設けることになりました Nobistaさま サイト たくさんの情報が載っていますので、クリックして見てみてくださいね! https://nobista.com/%e3%81%a4%…
HSC子育て中の方と繋がれる ディスコ―ド お話会を開催します!ディスコードは、チャットやボイスチャットでいつでも好きな時に繋がることができます。 行き渋り・不登校、情報交換、相談、ちょっと聞いてなど、部屋が分かれています。夏休み明け、行き渋り・…
学びの場学校 オンライン 家 家族との時間にも学びはある! 学校以外 友達、人との繋がりは大切!学べる場所は1つじゃない。 学校がしんどい時は、他にも視野を広げてみるといいです子どもの笑顔を大切に! すべての子どもたちが学びの確保ができたらいいと…
「他人と過去は変えられない 自分と未来は変えられる」カナダの精神科医、エリック・バーンの名言。 この考えで、かなりの人間関係悩の悩みは解決できる。他人を、子どもを何とか変えようとするではなく、 自分の考え方、捉え方を変えていくと 未来は変わる✨…
娘の行き渋りのことで、子どもも親もたくさんカウンセラーさんに聞いてもらいました。 終わった後モヤモヤすることもありましたが聞いてもらえるのはいい! アドラー心理学勇気づけ講座でも、聴くコツなど学びましたが、もっと心理学の学びを深めたい! と心…
もうすぐ2学期… もう始まっている学校もあるようですね。 あまりの暑さ…学校どころではないのではと思ったりしますが…💦長い夏休み明けの2学期心得!! 人と比べない 過去と比べない 人とは比べない、過去の自分と比べようとよく言いますが… 夏休み明けの2学…
子どもを変えよう!困り事がある子どもを何とか変えようは上手くいかない親が変われば、子どもが変わる。 これはある。実体験をまとめた行き渋り対策の本 サブタイトルもこれ「HSC子育て 行き渋り対策」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDF6RBC でも私が悪…
⭐️自立とは自分の力で生きること 助けを求めないのではなく、困った時に自分で助けを求められるのが自立。⭐️自律とは自分で考えて行動すること子育てのゴールは幸せな自立!! 自立と自律を目指そう!行き渋りの時、何とか行くよう促し、提案したり… でも周…
嫉妬誰しも人が抱く感情。 思春期入口、思春期、感受性豊かな繊細さんは感じやすいかもしれません。嫉妬は、うらやましい+否定的な感情が混ざり生まれるやっかいな感情。遠い存在であれば、いいなー、羨望で終わりますが、近い存在、自分と関係が深いと抱き…
10歳の壁「自我の目覚め」周りと比べるようになる思春期の入口、不安を感じやすかったり。できていることをこまめに認めていく関わりが大切!!まさにこの壁にぶつかったと感じましたが、これも成長過程。ランキング参加中HSC(ひといちばい敏感な子)の子育…
『マンガでわかる 10代のための 人間関係の「ピンチ!」自分で解決マニュアル』たくさんのピンチ、自分で解決のヒントがのっています。 繊細娘に当てはまること『ピンチ 自分から友達に声がかけられない… 自分で解決!のヒント 話しかけるより、話しかけても…
繊細さん、HSP、HSC肯定的なこと、長所、うまくいったことも見ることができていても、それ以上に否定的なこと、欠点、うまくいかないことを大きく捉えてしまうことはないでしょうか。「不登校ひきこもり支援のためのポジティブ心理学」の本では、 拡大解釈、…
不登校サミット2025では、たくさんの方の有益情報が得られました。 まだ聞き中不登校ジャーナリスト 石井こうさんのお話【心が回復するまでの地図】心療内科医 明橋大二先生(HSC子育てのハッピーアドバイスの著書)紹介 1 身体症状 対応:環境調整 2 …
HSC子育て個別相談のお客様の声です☺️ 相談しようと思ったきっかけは? 子どものことや自分自身のことなど聞いてもらいたいと思ったからです。 相談後変化は? どんなことも、しっかりと聞いて下さり、経験上のお話しやアドバイスなども教えて頂けたので、と…
「不登校の子どもを支える家族・教師・医師のための対応ガイド」 小柳憲司著より不登校の子どもを支える 家族・教師・医師のための対応ガイド [ 小柳 憲司 ]価格:2420円(2025/7/1 22:52時点)感想(0件) 不登校の経過前駆期→混乱期→休養期→回復期→助走期→復帰…
1年間無料!一緒にオンライン英語勉強しませんか?繊細っ子 家で繋がれる!オンラインはおすすめです! 昨年から、オンライン英会話、ネイティブキャンプでゼロ円で学び中明るい元気なフィリピンの先生や、日本語も混ぜて安心してお任せできる日本人の先生…
人の気持ちもよく分かり、よく考えているHSC(ひといちばい敏感な子) でもなかなか理解されず…ということはありませんか?これまで繊細な娘の行き渋り相談でたくさんの人達と話したり、相談したりしてきましたが、 よく分かってくれているなと感じることも…
行き渋り、背中を押す?初期は、何とか早く教室に…戻そうと 背中を押す:できていることを認める関わり が9:1になっていましたできていることを認める!これがとても大切なことは分かっていたし、アドラー心理学勇気づけでも学び、 できていた。でも、背中を…
行き渋り、不登校は誰のせい? 親のせい? 親の責任… 減ってきたとは思いますが、親が悪いという考えはなくなっていないですよね親が甘やかしているから、優しすぎるから… 親が怒鳴ってばかりだから…親がどうであれ、行く子は行く。甘やかしなどにみえる関わ…
5月は場面緘黙(ばめんかんもく)啓発月間。場面緘黙緘黙症は家では話せるのに、外で話せなくなる疾患。 全く話せない、少しだけ話せる、特定の人となら話せるなど症状は様々。 少し話せる、特定の人となら話せるなどは、気付きにくいですよね‥‥繊細な娘は、…
オンライン専門子育てひろば「おやこぺる」さんで、アドラー心理学勇気づけ講座(一部)を行いました!バーチャル親子ひろばは、0~3歳親子さんがいつでも繋がれる場所! 誰かと話す、オンラインイベントに参加、専門家にも相談できる日もある!5月のイベ…
子ども向けオンライン習い事定額通い放題サービス「ハイファイ」https://highfive.earth/創業者 櫻井颯さんによる オンライン講演会を行います! ~櫻井颯さんプロフィール~5歳娘と1歳息子の2児の父。 我が子にとって最も良い教育環境を探すべく世界一周し…
行けたらよかった、できたらよかったのに‥‥ せっかくの機会だったのに‥‥ 残念と思うのは誰❔子どもではなくて親の方が気持ちが強かったかもと思います 残念がる親を見て、残念に思っていることはあっても、子どもの思いは親ほどではなかったかも。行けなかっ…
5月は場面緘黙(ばめんかんもく)啓発月間。場面緘黙緘黙症は家では話せるのに、外で話せなくなる疾患。 全く話せない、少しだけ話せる、特定の人となら話せるなど症状は様々。 少し話せる、特定の人となら話せるなどは、気付きにくいですよね‥‥園、小学校入…
インスタリール⬇️ http://www.instagram.com/maki_hscえっほえっほえっほ繊細さんは 新学期は無理しないでって伝えなきゃ4月新しい環境、先生、クラス‥‥ 周りと比べて焦らず、自分のペースでね。小1、数日で学校となり、めちゃくちゃ焦りました 小2は、小…
ポッドキャスト 子育てのラジオTeacher Teacher 64キーパソン友達を作るのに、先生がキーパーソンとなった話。 橋渡し支援。友達の輪に入れるだけのサポートはうまくいかず…先生がK-POP好きな子の話を聞いて、そこに新たな子が入って、最初先生を介して話し…
4月 新しい環境、慣れるのに時間がかかる、繊細っ子にとっては不安の多い時期ですよね。 友達と同じクラスかな…新しいクラスはどんなクラスかな…勉強の心配は少しでも⤵に。予習して自信をつけとこう!!算数に苦手意識のある娘は、算数は予習して進めていま…
自分でやって!自分で言って!子供に思うことはありませんか? 繊細な子は、慎重に観察して、あれこれ考えて、自分で動き出すのに時間がかかることも多くあります。 子どもをよく観察していると、今はサポートがまだ必要とういうことも見えてきます。そんな…
インスタで素敵な動画を見つけたので、リトミック👇インスタリール⬇️ 「正解」 http://www.instagram.com/maki_hsc答えのある学びも大切だけど 生きていく上で悩む問いに正解はない自分で選んだ道を正解にしていこう!!