HSC子育て

🌟ひといちばい敏感な子(HSC)子育て中 🌟アドラー心理学ELM勇気づけリーダー 🌟HSC、行き渋り対応、子育ての軸を  手に入れられる、ELM勇気づけ講座開講中!  ➡️申し込みは、お問い合わせから☺️🌟管理栄養士

HSCとの関わり方、学校との連携〜お話し会〜


HSCとの関わり方
〜学校との連携〜

心理カウンセラーでもある
学校の先生と
コラボお話し会の開催レポートです。

《HSCとの関わり方》
先生、親目線でシェアしました😊

・頑張ろう!明日来てねなどプレッシャーを与えないこと。

・本人のペースを大切に!
相談スタイルが🙆‍♀️

・HSCは納得した上で進む。
話し合いが大切!

・失敗談を伝えていく。

HSCはもう充分頑張っている!
次の予告はプレッシャーになることも多いのですよね💦

本人のペースを大切に、相談して…納得…なかなかしないですけど😅話し合いが大切です。

共感+少し背中を押して、もどかしくなることがありますが、本人が納得したら、グンと進むこともあります。

失敗談…HSCは完璧主義なので、大人が間違えた!でも何とかなってる!そんな話しを伝えていくといいですね。

HSP大人→HSCへ!
繊細さんが楽に生きるコツ🌟》

HSP気質の大人が揃いましたので、自分の経験の中で、楽に生きるコツをシェアしました😊

・経験を積み重ね、力の抜き加減を覚えていく。

・自分を受け入れて、認めていく。

・自分を出せる環境を持つ。

・こうしたら上手くいく!対処パターンを身に付けていく。

 自分自身を受け入れて、認めて、経験を積んでいく中で、ここは力ぬけるな、こういう場合はこうしたら上手くいく、そんなことを身に付けていけたら、少し楽になりますよね。
 
 集団の中では、緊張していたり、頑張りすぎてしまいがちな繊細さん。リラックスして、自分を出せる環境を持てたらいいですよね。


《HSC〜学校との連携について》
発達障がいの勉強会などはあるけれど、HSCの認知度は低いとのことでした。

発達障がいと似ているところもありますが、違うと感じることもあり(気持ちを察したりなど)個々に合った対応の必要性を感じます。

HSCは、診断がつくわけではないので、認知度も低いのかなと感じました。

あまりどちらかと区別するのでなく、発達障がい、HSC色々な情報が広がり、認知されて、どういう関わり方が子ども達にとって良いかどこでも対応できるようになることを願います。

先生達は、本人の特徴や、こうしたら良かった、この対応はNGなど、周りが見えない要望ではない限り、何でも伝えて欲しいとのことでした。

就学前にその3点を伝えたのですが、良かった、これからも伝えていこうと思いました。

親は忙しいのではないか…言っても大丈夫かなと遠慮したりしてしまうこともありますよね。

頼って(頼られると嬉しいですよね)一緒に考えて、連携をとることが大切です!

先生達との連携が上手くいくと、子どもも前に進んでいきました!

⬇️HSC子育て〜先生と信頼関係を築いて、行き渋りを乗り越えたことをまとめています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDF6RBC

[

お話し会は、気付きが沢山あり、情報を交換できて楽しいです!これからもテーマを決めて行います。
聞いてみたいテーマがありましたら、お気軽にご参加ください😌