HSC子育て

🌟ひといちばい敏感な子(HSC)子育て中 🌟アドラー心理学ELM勇気づけリーダー 🌟HSC、行き渋り対応、子育ての軸を  手に入れられる、ELM勇気づけ講座開講中!  ➡️申し込みは、お問い合わせから☺️🌟管理栄養士

NG 聞き過ぎお母さん

新年度始まり、2週目。

新しい環境、この時期、聞きすぎお母さんになって
いませんか?

休憩時間、どう過ごしているのかな…
困りごとを抱えていないかな…

子どもを信頼して、困ったと話してくれたら、相談にのればいい!
学校のことは、子どもの課題。首つっこみ過ぎないように〜
と思っていても、気になる…

小さい時は、困り事を言語化するのが難しかったり、言ったら親を心配させるとため込んだりしていることもあるので…

さりげなーく聞いて、吐き出すことも大切❗️

でも疲れて帰って来て、すぐ、あれやらこれやら聞きすぎは、NG❗️
心配させるし、色々言われるし、めんどくさいしで、
困ってない風に話すことも…

小1までは壮絶な行き渋りをしてきた繊細な娘には、
(小2は休み明け少しだけになり、大分落ち着きました。)これまでの経験からも
聞きすぎず、でも少ーし聞いて何かあったら、ためずにちょこちょこ出すのがいいようです。

聞きすぎず、ちょっと聞くポイント❗️

1 さりげなーく

尋問にならないように!何かすごい聞かれてるわーにならないよう。

答えにも大げさに反応しすぎないように。

2 まず自分の話をする

私のやってしまったー💦エピソードや嫌だったこと、困ったことをこれは大げさに話します。
でも何とかなったよとか対処法、こんなこともあるよねみたいにも。

その後聞いたら、話してくれたりします。

3 リラックスした時間に聞く

帰ってからすぐは🙅‍♀️

おやつや寝る前の少しの時間などに😌

電子絵本〜ご感想

4月12日に出版した電子絵本
「不安とうまくつきあう方法」

ご購入、ご購読いただきありがとうございます😊
ご感想いただきました⬇️

「優しくてとても大事なことが詰まっている本でした。不安な気持ちもダメではない、うまく付き合うことで成長できる✨
心に刻んでほしい!と思ったので子どもたちにも読んでもらいました。」

ありがとうございました!
昔不安の強い娘の不安をなくそう、なくそうとしたことがありましたが、この不安ってダメではないんですよね。本当、うまく付き合うことで成長できる✨

絵本の中のうさぎ🐰さんと一緒に実践してみてくださいね。

99円キャンペーンは、今日まで‼️

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D126FJMM

花に例えると

前回、HSPの学術的なことについて読んだ本をについて書きましたが、第2弾!同じ著者

HSPの心理学」飯村周平著より

HSPの心理学 科学的根拠から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」/飯村周平【1000円以上送料無料】

価格:2200円
(2024/4/15 18:33時点)
感想(0件)


HSPを花で例える

『感受性の低いグループはタンポポ
比較的環境を選ばずに成長することができます。
春になると、アスファルトの隙間や歩道のわずかなスペースなど、驚くような場所で綺麗に咲いているのを見かけたことかある人もいるかもしれません。』

『感受性の高いグループは、ラン
ランは、タンポポと比べれば、育てる環境に気をつかう必要があります。直射日光を避けつつ、カーテン越しに日光を十分にあて、そして温度も可能な限り20℃前後をキープするようにします。環境さえ整えれば、とても美しく咲きます。』

『感受性が中間程度のグループは、チューリップ
育て方はタンポポよりは気をつかう必要がありますが、ランほどには場所を選びません。適度に環境を整えれば、きれいに咲くことができるでしょう。』

『「世界にひとつだけの花」の歌詞のように、私たちはどの花が1番優れているか問う必要はありません。
自分自身の個性を正しく見つめ、自分に合った環境に身を置くことに注意を向けることこそが大切』

インスタ リール↓

http://www.instagram.com/maki_hsc

娘は、ランだな…私はチューリップかな🌷
環境を整えて、自分に合った場所で大輪の花を咲かせましょう🌸

発達心理学にもとづく研究では、感受性の高い子どもは、悪いとされる子育てスタイルから悪い影響(問題行動が増えるなど)を受けやすく、良いとされる子育てスタイルから良い影響(他人を思いやる行動が増えるなど)を受けやすいことが報告されています。』

アドラー心理学勇気づけ講座で、問題行動に注目すると、その行動が増えるというのを思い出しました。

感受性の高いランタイプの子育て中のお母さん!

イライラ、怒鳴って、ガミガミの子育てスタイル⬇️

子どもの良いところを見て、伝えて、良い行動が増える!
子育てスタイルに変えていきませんか☺️?

〜⭐︎〜⭐︎〜⭐︎〜
ランタイプ子育てにぴったりはまった‼️
癇癪行き渋りから、優しく前向きに動き出す子どもへ🌸
アドラー心理学勇気づけ講座、体験はこちらから⬇️

友だち追加

🎁LINE5大プレゼント🎁

💛『HSCとは〜行き渋り対策』
PDF 30ページ
💛PDF解説+相談(Zoom)
💛勇気づけ体験(Zoom)
💛HSC子育て、行き渋り相談
 (Zoom)
💛HSC子育て、行き渋り相談
 グループLINEご招待! HSC親子交流も!

でも、いつもイライラせずなんてわけにはいきません😅
言い過ぎて反省。修正して、伝えていけば大丈夫!
同じタイプの子育て中のお母さん、仲間と一緒に学んで話せる環境があると大丈夫😌


⭐️勇気づけ講座
(専用ホームページ)

hscelm.hp.peraichi.com

電子絵本出版

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D126FJMM


休み明けは、不安↗️の娘に書いた絵本を、電子絵本として出版しました!

新学期のこの時期に親子で読んで、実践を!

4/12から4/16まで5日間、99円キャンペーン中です。レビュー書いて頂けると、励みになります🙇‍♀️

約1年前に出版した、
壮絶行き渋り対策体験談!
「HSC子育て 行き渋り対策」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDF6RBC
こちらも今もたくさんの方に読んで頂き、本当に感謝いたします!
おわりにを少し追加しました。

HSP/HSCブームの功罪

HSPブームの功罪を問う」飯村周平著

タイトルが気になり、読んでみました📘

日本で浸透したHSPと学術的なHSPのズレ

HSPを知り、自分の「モヤモヤ」に答えをくれるという良さがある一方

(懸念点)
HSP/HSCというラベルを当てはめ、適切な支援につながれないケース

・専門性の疑わしいHSP資格ビジネス カルト団体やマルチ商法参入

・HSCが単に「弱い子」として理解されてしまうこと

などが挙げられていました。

適切な支援につながれないケースとういうのは、前に新聞でも読んだことがありました。
必要に応じて、専門家(医師、臨床心理士公認心理師など)に相談することは大切!!
でも大体相談されていることが多いと感じます🤔

私は、HSCを知り、娘が繊細さんだなと気付き(学術的には、感覚処理感受性が高い)自分もHSP気質、繊細なところがあることにも気付き、モヤモヤに答えをくれて、すっきりしたのを覚えています😌

行き渋りが酷かったので、医師や心理師さんにも相談しました。2回目くらいで、今後も相談していける方に出会いました。相性もありますね。

この本では、ポピュラー心理学として紹介されているアドラー心理学も学びました。
このアドラー心理学勇気づけ講座、私にとってこの学びは繊細な娘の子育ての軸となり、声かけ、考え方が変わっていき、親子で前向きになり、行き渋りを乗り越えていけるきっかけとなりました。

なので、モヤモヤなどが解決されない時は、疑わしくないかなどしっかり吟味して、民間のものに相談してみるのもいいと感じています。
(全て学術的なことでは解決できないこともあるので・・・)
心が弱っている時は、悪質なものに引っ掛かりやすいのでよく注意して・・・⚠️

日本で浸透したHSPと学術的心理学のHSPのズレについて

これは、今後意識していきたいところです。
感覚処理感受性が高い人というと、馴染みにくいので繊細さんの方が使いやすいと思いましたが...
HSC=弱い、学校苦手、生きづらいとならないように…

感受性の高い生徒が学校環境とうまく適合していれば、むしろ感受性の低い子より良好な適応状態で過ごせることが報告されているそうです🏫

良くも悪くも学校環境に影響を受けやすい。
環境を整えることの重要性を改めて感じました。

HSPブームの功罪を問う (岩波ブックレット 1074) [ 飯村 周平 ]

価格:682円
(2024/4/12 00:15時点)
感想(1件)

~☆~☆~☆~
アドラー心理学勇気づけ講座体験はこちから⬇️

友だち追加

🎁LINE5大プレゼント🎁

💛『HSCとは〜行き渋り対策』
PDF 30ページ
💛PDF解説+相談(Zoom)
💛勇気づけ体験(Zoom)
💛HSC子育て、行き渋り相談
 (Zoom)
💛HSC子育て、行き渋り相談
 グループLINEご招待! HSC親子交流も!

⭐️勇気づけ講座
(専用ホームページ)

hscelm.hp.peraichi.com

HSC 場面緘黙? 対応方法

場面緘黙とは、ある場面(学校など)では全く話せないこととこれまで思っていました。
でも違うんです❗️😳

『場面緘黙は、生まれつきシャイで繊細、気持ちを表現するのが苦手な行動抑制気質の子どもに起こりやすいと言われています』「子供の場面緘黙サポートガイド」より。

HSC(ひといちばい敏感な子)で場面緘黙、場面緘黙傾向の子はけっこういるのではないのでしょうか🤔

『場面緘黙は、アメリカ精神医学会の診断分類や、WHOの国際疾病分類されており、
「A 他の状況で話しているにもかかわらず、話すことが期待されている特定の社会状況(例:学校)において話すことが一貫してできない」ことがもっとも重要診断の条件です。

…一貫してというのはいつも同じ程度とういう意味で、特定の人、場面では少しはしゃべることができていても、日常生活に支障がある場合は場面緘黙と診断します。』

 娘は集団の中で、前より話すようになりましたが、幼稚園、小1の1学期などは行き渋りも酷く、日常生活に支障…?先生とは話すし、特定の友達とも話していたので、先生達に相談しても違いますと言われていました。

小1の時に、病院🏥で相談し、診断にはいたりませんでしたが、うーん…傾向はあるとの話でようやく周りにも、病院でも言われたのですが…と話し、少しずつ理解してもらえるようになりました。

最近読んだ本も2冊ご紹介します。

「場面緘黙Q&A」かんもくネット著 角田 圭子編
Q&A式で分かりやすいです!

『Q…緘黙児はどんな様子でしょうか?
  園、学校では全く声が出ず、誰とも話すことがでできない子どももいますし、小さな声ならば話せたり、決まった友達と なら話せる子どももいます。聞かれたことには答えられるけども、自分からは話しかけられないという子どももいます。』

 聞かれたことには、答えられるけれども、自分からは話しかけられない…これ娘🙄特定の友達に話しかけられるようですが...でも家では活発だけど、外ではこんな感じでおとなしい子って、けっこういるのでは…🤔と考えていたら、こんなQ&Aも!!

『Q…おとなしい子どもと、どう違いますか?
  場面緘黙は恥ずかしがりやの極端な場合と考えてよいのですが、恥ずかしがり屋とおとなしい子どもに比べて、その程度が激しいこと、不安によって自分の力を発揮することが著しく妨げられている点が異なります。』


 内弁慶、外では恥ずかしがり屋、おとなしい…程度が激しい不安によって自分の力を発揮することが著しく妨げられているこのあたりの判断は難しいところですが…💦

 『場面緘黙と診断されない子どもでも、場面緘黙としての理解や対応が必要な場合があります。』

 確かにそうだなと感じます。場面緘黙ではなくても、対応は繊細な子にとっても大切なことだなと感じます。

『Q…これはしてはいけないことはありますか?
・話すようプレッシャーを与える。
・物でつる、強要する、脅すなどして話させようとする。
・話さないことを責める。嫌がることをさせる。
・人に注目させる。』

…幼稚園の時この対応していました...😓先生もされていたな..小学生になったら困るよ!みたいな…
確かに自分から話しかけられないこともあったり、困る場面もありましたが、少しずつゆっくり無理せず進めていくのが大切です☺️

目的は「発話」ではなく、楽しくコミュニケーションができたという経験を増やすこと、達成感や自信を得る経験を増やしていくことです。
 取り組みの目標は、「不安を軽減する」「自己評価を高める」「社会的交流の経験を増やし、社会的場面での自信をつける」です。』

 発話にこだわっていたこともありました。話して!挨拶して!みたいに…これも幼稚園の時大分やってしまいました💦

 対応方法について学んでからは、不安の軽減に努め、時に橋渡しをしながら、少しずつ楽しく話せる場面を増やしていく、経験を積んでいくことができるようになりました。😊でもあんなに話していたのに、この場面は、あれ?みたいに緊張することもあり、本にもあった「人」「場所」「活動」が少しでも変わると違うんだなとも感じました。

 もう一冊対応について、最近読んだ本をご紹介します。

「場面緘黙の子どものアセスメントと支援」エイミー・コトルバ著

『場面緘黙児に対して、様子を見守るとういうアプローチは、‥‥症状を悪化させる極めて悪質で有害な方法でしかない。回避パターンを強めるだけである。回避パターンの日々が続けば、それを克服する日はますます遠のいていくだけである。』 

様子を見ましょう…これもよく聞きますが…様子を見て、成長と共に改善することはあっても、時間がかかったり、その間本人が苦しい思いをしていることも多くあるのではと感じます😞

この本では、最終目標「自発的な会話」に向けて、学校内にキーワーカーがいて、チームを組んでの取り組みが書かれています。(海外)日本では難しいだろうなとは感じましたが、できることもあるのではとも…

質問について、すぐ活用できる方法がのっていたのでご紹介します。

・5秒待ってからもう一度質問する。
・質問の仕方を変える。

⭐️開かれた質問…今週末何してた?

⭐️選択式の質問…週末は自転車に乗った?それともゲーム?それとも違うこと?

⭐️閉じられた質問…犬好き?

幼稚園の時、子どもが質問され答えなかったら、私がすぐ答えてしまっていたことがありました💦
閉じられた質問は、よく考えて、何て答えよう、どう答えようと考えている慎重な子には時に答えるのに時間がかかったり難しいこともあります。すぐ私が答えるのではなく、こんなふうにすれば良かったな…

他にもリラクゼーション技法、遊びながら話を促すゲームシートなどのっていて参考になりました。

HSCで、あらうちの子、場面緘黙?傾向ある?同じような方いらっしゃいましたら、HSC、場面緘黙?といったようなお話し会を開催してもいいかな~と考え中です。お気軽にお問合せください😌

アメリカ精神医学会の場面緘黙診断基準について、A以外の条件について、「HSCと場面緘黙について」の項目で
付け加えています。👇
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDF6RBC

相談できる人はいますか?

http://www.instagram.com/maki_hsc
インスタ リール🎶

きっと大丈夫だよ

誰だってついていない日もあるよ

君はひとりじゃないよ

電話をとって

〜⭐︎〜⭐︎〜⭐︎〜

相談できる人はいますか?

繊細っ子子育てをしていると…
これまでbad dayがけっこうありました…
ちょうど2年前、小1!早い段階で行き渋り…

その時は、小学校たった数日で行けなくなる…
焦り、取り残されたような孤独を感じたこともありました。

でもHSC子育て中の方と話したり、インスタを始めて、ひとりじゃないと思えました。
電話をとって、いろいろなところにたくさん相談もしました。

この歌の歌詞の続き🎶

辛いのは突き抜けようとしているから
空はずっと快晴ではない

最高の日々が目の前にある
明日は昨日よりいい日になる

小学校に慣れるのにかなり時間がかかりましたが、
辛い時は、相談したり、同じような悩みを持つお母さん達と話したり、アドラー心理学勇気づけの学びを実践したり、乗り越えていきました。

小学3年生になりました。
新しいクラス。今のとこ大丈夫そうと☺️
娘にも伝えよう。

何かあっても

きっと大丈夫だよ

誰だってついていない日もあるよ

ひとりじゃないよ

いつでも相談してね

~☆~☆~☆~
HSC子育て、行き渋りの時助けらた
アドラー心理学勇気づけ(困難を克服する活力を与える)講座↓

相談もこちらから↓

友だち追加

🎁LINE5大プレゼント🎁

💛『HSCとは〜行き渋り対策』
PDF 30ページ
💛PDF解説+相談(Zoom)
💛勇気づけ体験(Zoom)
💛HSC子育て、行き渋り相談
 (Zoom)
💛HSC子育て、行き渋り相談
 グループLINEご招待! HSC親子交流も!

⭐️勇気づけ講座
(専用ホームページ)

hscelm.hp.peraichi.com

🌟4月11日勇気づけ講座12章、最終章「勇気づけをする」+HSC子育て、行き渋り相談
定員4名さま🈵

別日で調整いたします😌

~☆~☆~☆~
幼稚園〜小1壮絶行き渋りを乗り越えた実体験↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDF6RBC