HSC子育て

🌟ひといちばい敏感な子(HSC)子育て中 🌟アドラー心理学ELM勇気づけリーダー 🌟HSC、行き渋り対応、子育ての軸を  手に入れられる、ELM勇気づけ講座開講中!  ➡️申し込みは、お問い合わせから☺️🌟管理栄養士

HSC、ASD、ASDグレーゾーン 違い

HSC、ASDASDグレーゾーン
違いは?対応方法の違いは?

似ているので、どうなんだろうと悩まれたことは
ありませんか?

医師によっても違ったり、意見が分かれるところですが、色々な本を読んだり、医師の話を聞いたりして、大体の違いまとめてみました。

ASD

発達障がい。脳機能に偏りがある。感覚過敏あり。空気を読む、人の気持ちを理解するのが難しい。状況に応じた行動が難しいことも。空気を読みすぎることも。

ASDグレーゾーン

診断はつかないが、ASDの特性あり。

HSC

病気や障がいではなく、気質。感覚過敏あることも。空気を読む、人の気持ちを理解する。
ただ、色々な刺激があると、状況に応じた行動が難しくなることも。

HSCも診断はつかない、敏感に刺激を察知し、状況に応じた行動でなくなったりすると(こうなると、空気読む、人の気持ちを考えているとは言い難いことも)グレーゾーンもHSCもほぼ同じような…

対応としては、
環境を整える、共感して寄り添った声かけが大切!
これもASD、グレーゾーン、HSC共通しています。
ASD、HSCではなくても、大切。でも特に特性があると意識していくことが大切になってきます。

ラベルにとらわれず、それぞれの子どもに合った
対応を!!

LINEプレゼント🎁

「HSCとは〜行き渋り対策」PDFでも、
HSCとは、発達凸凹などについてまとめています。

共感して、寄り添った声かけが学べる!
アドラー心理学勇気づけ講座体験⇩

友だち追加

LINE友だち追加で

🎁LINE5大プレゼント🎁

🩷『HSCとは〜行き渋り対策』PDF 30ページ
🩷勇気づけ体験+HSC子育て、行き渋り相談
💛相談グループLINE、メタバース(親御様用)
ご案内
💛HSC親子交流グループLINE、メタバースご案内
💛講座200円オフクーポン


6月26日(水)
10時〜11時
アドラー心理学勇気づけ講座第3章
「言い方を工夫しよう」+HSC子育て、行き渋り相談

4名さままで。残2名さま!